夜の読書感想文「ラブカは静かに弓を持つ」

夜の読書感想文

就寝前のひととき夢に至るまでの道すがら

休日の心休まるひととき

つかの間の時間、現実と乖離させて空想の世界を見渡す感覚

私の読んだ本の中でおすすめしたい一冊です

ラブカは静かに弓を持つ

少年時代、チェロ教室の帰りにある事件に遭遇し、以来、深海の悪夢に苛まれながら生きてきた橘。
ある日、上司の塩坪から呼び出され、音楽教室への潜入調査を命じられる。
目的は著作権法の演奏権を侵害している証拠をつかむこと。
橘は身分を偽り、チェロ講師・浅葉のもとに通い始める。
師と仲間との出会いが、奏でる歓びが、橘の凍っていた心を溶かしだすが、法廷に立つ時間が迫り……

想像を超えた感動へ読者を誘う、心震える“スパイ×音楽”小説!

集英社 文芸ステーションより引用

人の気持ちなんてわからない。明朗快活に見える人間ほど、葛藤を抱えていたり、利権にしか目がないように見える人間が、調和を重んじていたりする。ただ、どんな人間でも、一度その温かさに触れてしまえば、自分の気持ちを完全に封じることはできないのだと思う。帯にあった「音楽×スパイ」という文言に釣られて手に取ったが、読了後にはホッと息を吐けるようなそんな作品だった。

読書メーターより引用

スパイ小説、武器はチェロ。音楽教室へ潜入する物語。 元々、主人公は潜入に乗り気ではなかった。 良心が邪魔する訳では無い。ブランクがあるからでもない。 それは昔、自身が経験したある事件により深海に囚われてしまったから。

雨が降る日、彼は潜入先で太陽の如き男と出会う。 しかし、深海に太陽の光は届かない。 それで良かったはずだし、そうでないといけなかった。 太陽は主人公のことを知らない。 ただ純粋に彼を照らし続ける。 その光は遂に海の深い底、主人公の心に届いてしまう。

そこから始まる幸福と葛藤、裏切りの連続。 音楽がテーマの小説であるはずなのに、奏れば奏でる程その心象風景は静かになっていく。 静と動がとてもリアルに描かれていて主人公と同調する程に胸が高鳴り、苦しく、満たされる。

ラブカ、深海、スパイ、潜入と連想しにくい言葉が物語で溶け合う様がとても良い。 …彼のように、孤独な深海を照らしてくれる人といつか出会えるのだろうか。

created by Rinker
¥902 (2025/07/06 03:10:13時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました